喘息患者に水泳はいいのか?
2015年03月17日
喘息の人はよく水泳がいいといわれます。
いろんな人から私もすすめてもらいました。
なぜなんでしょうか?
息が苦しい!と思ったとき、私は息を吸いこもうと必死になります。
でも肺にはすでに空気がたくさん入っている状態なので、新たに空気を入れようとしても、肺がぱんぱんなので入りません。
肺の中の空気を出さないことには、新しい空気は入らないのです。
肺が膨らみすぎている場合、
気道の左右にある肺が気道を押し縮めるため、
気道がどんどん狭くなってしまい、さらに息苦しくなるという逆効果になります。
空気を吸うことよりも、出すことが重要ということです!
もし息苦しくなったら、私は吸うことよりも吐くことを意識するようにします。
水泳は「古い空気を吐ききり、新しい空気を吸う」という正しい呼吸法を身に着けるのに効果的なようなのです。

さらに、首や肩を動かすため、胸からのどにかけてのねじれ・傾きが正しく治され、空気の通りがよくなるとのことです。
ただ、これには条件があり、正しい水泳法で泳がないと呼吸法は身につかないので、やはり最初は水泳教室などで習うほうがいいようです。
私の場合、仕事が遅いので、プールに通えるかな・・。
定期的に通える人には、良い方法ですね。
私のようにプールがやっている時間に通うことができない方、
またはやプールまで通うのが面倒くさいというかたは、
川井式喘息改善エクササイズのDVDの方が手軽でいいかなと思います。
無意識にこの呼吸法ができるように、私は自宅でエクササイズに励みます!
いろんな人から私もすすめてもらいました。
なぜなんでしょうか?
息が苦しい!と思ったとき、私は息を吸いこもうと必死になります。
でも肺にはすでに空気がたくさん入っている状態なので、新たに空気を入れようとしても、肺がぱんぱんなので入りません。
肺の中の空気を出さないことには、新しい空気は入らないのです。
肺が膨らみすぎている場合、
気道の左右にある肺が気道を押し縮めるため、
気道がどんどん狭くなってしまい、さらに息苦しくなるという逆効果になります。
空気を吸うことよりも、出すことが重要ということです!
もし息苦しくなったら、私は吸うことよりも吐くことを意識するようにします。
水泳は「古い空気を吐ききり、新しい空気を吸う」という正しい呼吸法を身に着けるのに効果的なようなのです。

さらに、首や肩を動かすため、胸からのどにかけてのねじれ・傾きが正しく治され、空気の通りがよくなるとのことです。
ただ、これには条件があり、正しい水泳法で泳がないと呼吸法は身につかないので、やはり最初は水泳教室などで習うほうがいいようです。
私の場合、仕事が遅いので、プールに通えるかな・・。
定期的に通える人には、良い方法ですね。
私のようにプールがやっている時間に通うことができない方、
またはやプールまで通うのが面倒くさいというかたは、
川井式喘息改善エクササイズのDVDの方が手軽でいいかなと思います。
無意識にこの呼吸法ができるように、私は自宅でエクササイズに励みます!
Posted by gran at 16:56│Comments(0)
│喘息